会社名 | 株式会社 山城屋 |
---|---|
本店所在地 | 〒733-0033 広島県広島市西区観音本町1丁目18番10号 |
連絡先 | TEL(082)232-2377(代) FAX(082)292-0989 [お客様専用フリーダイヤル] 0120-959-237 |
創 業 | 昭和3年12月 |
設 立 | 昭和28年12月26日 |
代表取締役 | 松岡輝明 |
資本金 | 5,000万円(2009年8月末現在) |
社員数 | 20名(2017年12月末現在) |
事業内容 | 海苔加工業(味付のり、焼のり製造) 海苔加工商品の販売、卸、OEMの開発 |
主要取引先 | 全国の三越・伊勢丹 各店 株式会社 シャディ アクト中食株式会社 小浅商事株式会社 マルサンのり株式会社 他 |
主要取引金融機関 | 広島銀行 舟入支店 みずほ銀行 広島支店 広島信用金庫 観音支店 |
昭和3年12月 | 広島市中区榎町にて武田武一が乾物卸商を個人で創業。 |
昭和8年頃 | 味付のりの製造を始める。 |
昭和15年9月 | 武田武一、広島市長より感謝状を贈られる。 |
昭和20年8月 | 武田武一被爆のため、一時休業。 |
昭和26年7月 | 中区舟入本町にて山城屋海苔店として味付海苔製造を再開する。 |
昭和28年12月 | 法人設立し、社名を「山城屋食品株式会社」とする。 |
昭和53年12月 | 創業50年を迎える。 |
昭和56年1月 | 資本金5000万円とする。 |
昭和58年9月 | 広島市西区観音本町1丁目に社屋、工場を移転。 社名を「株式会社 山城屋」に変更する。 |
昭和60年9月 | 業界内では初となる炭火だけで海苔を焼き上げる「炭火焼きライン」を考案。 和歌山県産の備長炭の炭火だけで焼き上げた焼海苔の商品化に成功する。 |
昭和61年11月 | 創業者 武田武一が代表取締役会長に就任。 松岡厚男が代表取締役社長へ就任。 |
昭和63年11月 | 三越日本橋本店で「三越 炭火焼海苔」としてギフト展開される。 |
平成8年11月 | 自動ピロー包装機導入 |
平成16年10月 | 光源透過式海苔自動選別機(異物検出機) |
平成19年2月 | 松岡厚男が取締役会長に就任。松岡輝明が代表取締役へ就任。 |
平成20年12月 | 創業80周年を迎える。 |